世界標準の電気設計CAD EPLANブログ

【無料】最適な電気設計CAD選びとは?電気設計CAD選定ガイド

作成者: Admin|Apr 21, 2025 3:00:00 PM

電気CADの入れ替えを検討中の電気設計者の方へ。制御盤や装置の電気設計におけるCAD選定の視点とポイントをわかりやすく解説した無料ガイドをお届けします。フォーム入力後にダウンロードできます。

\  電気CAD選定の要点を手に入れる! /

サクッと読める10ページの資料です。

※本資料は、制御盤、機械装置などの電気設計を対象としており、基板設計CADに関する情報ではありません

もくじ
  1. 他社ではどのように電気CADを比較検討したのか
  2. 選定の“モヤモヤ”を整理する資料、作りました
  3. 本ガイドで紹介する6つのポイント
  4. このような方におすすめ
  5. 特定のCAD製品を推奨する資料ですか?
  6. 資料ダウンロードフォーム

他社ではどのように電気CADを比較検討したのか

さまざまな理由で、電気CADの入れ替え検討に至る理由は、各社各様です。
たとえば、Eplanが今までお話した多くの企業では、以下のような課題がありました。

  • 今のCADが使いにくい、またはサポートが終了する
  • 設計データが散在し、再利用に手間がかかる
  • 手作業が多く、ミスや手戻りが発生しやすい
  • 図面間の整合性確認に時間がかかる
  • 電気CADを比較したいが、観点が曖昧で判断できない
  • 情報収集の時間がとれず、何を基準に選べばいいのか迷っている

これらの課題を解決し、設計品質の向上、コスト削減を達成するには、
電気設計CADの見直しが重要なカギとなります。

しかし、電気設計CADを検討する機会はなかなかありません。
他社ではどのように電気CADを比較検討し導入したのか、どのような観点で検討を進めたらよいのか悩んでも、そのような情報は検索ではあまり出てきません。

そんな悩みに応えるために
\ 選定の“モヤモヤ”を整理する資料、作りました /

そのような電気CADを検討している方に向けて、今まで様々な業種、規模の電気設計者と電気設計の比較検討導入を進めてきたEplanが、今までの経験をもとにこんな視点で電気CADの導入検討をしてはどうでしょうか?という、電気設計CADツール選定ガイド をまとめました。

表面的な機能比較だけでは見えてこない、本質的なCAD選びの視点を提供します。

本ガイドで紹介する6つのポイント

この「電気設計CAD選び方ガイド」では、以下の6つのポイントをご紹介。
御社が最適なCADを選定できるような視点をご提供します。

  1. 電気設計専用のCADツールを選ぶと、どんないいことがあるの?
  2. カスタマイズに関してはどう考えればいいの?
  3. 汎用CADと電気設計CAD、それぞれのメリット・デメリットは?
  4. 電気設計の自動化で、どんな作業が減らせるの?
  5. トレーニングやワークショップって必要?
  6. 標準化を考える上でのポイントは?

このような方におすすめ

  • 電気設計CADの入れ替えを検討中の方
  • 現行の電気設計業務に課題を感じ、改善を検討している方
  • 複数のCAD製品の比較検討を始めたものの、何が重要か迷っている方
  • 設計部門全体の効率化、標準化、品質向上に課題をお持ちの方

※本資料は、制御盤、機械装置などの電気設計を対象としており、基板設計CADに関する情報ではありません

特定のCAD製品を推奨する資料ですか?

Q. 特定のCAD製品を推奨する資料ですか?
A. いいえ、複数製品の選定ポイントを中立的に解説するよう心掛けました。

Q. まだ本格導入までは考えていません。それでも大丈夫?
A. はい、情報収集段階でも役立つように作りました!

電気設計CAD選定ガイドダウンロードフォーム

フォーム入力後、電気CAD選定ガイド(PDF)を見ることができます。
お手数ですが、入力をお願いします。
いただいた個人情報宛に迷惑な営業行為などは致しませんので、ご安心ください。


公開日:2025年4月22日