世界標準の電気設計CAD EPLANブログ

【お役立ち資料】機械設計と電気設計の連携 ワイヤハーネス設計でデジタルツインを活用

作成者: Admin|Jan 9, 2023 10:00:00 PM

ハーネス設計は機械設計と電気設計が終わった後、測長・設計となりいつもハーネスの手配時間・納期が厳しい状況です。というのも、現状の設計・製造方法では試作機ができるまで「待つ」必要があるからです。試作機が手配できないと取り掛かれない作業であるため、タイトなスケジュールを強いられています。現物に合わせ測長するので、正確な長さのデータや配線ルートの情報がデータとして残らないという問題もあります。

ハーネスメーカーにとっても、紙やPDF図面から再びハーネス設計図をCADで書かなければいけないという手間が発生しています。手配時間は短いので、部材在庫を持ったり納期に合わせるために残業対応など、コストともに苦しい問題があります。

しかし、エンジニアの定年退職や少子化による労働力の確保難などのビジネス環境の変化、材料費・人件費の高騰、制御回路が増えている…変化している状況に対応するためには従来のやり方を見直す必要があります。

そこでEPLANはデジタルツインを活用したワイヤハーネス設計の効率化を紹介します。機械設計データと電気設計データを連携させることで得られるメリットなどまとめました。

デジタルツインを用いた
ワイヤーハーネス設計とドキュメント作成の効率化

お役立ち資料「機械設計と電気設計の連携 ワイヤハーネス設計でデジタルツインを活用」では、まずデジタルツインとはどのような構成で、どの分野・領域で活用できるかを紹介します。

「ケーブルやワイヤーハーネスの3D設計とドキュメント作成」という分野に焦点を当て、従来のハーネス設計製造のやりかたから、デジタルツインを活用することでいかに良い結果を得られるかを検証しています。

製品の複雑化と多様化が進み、開発サイクルが短くなる中、変更管理や製造に必要なドキュメントの作成、さらには協力会社との協働において、機械設計データをもとにしたデジタルツインに電気情報を充実させることが大きなメリットをもたらすことが明確になります。

もくじ(全19ページ)

  • はじめに
  • デジタルツイン:信頼できる唯一の情報源
  • デジタルツインの重要な要素:関連性
  • デジタルツインの特徴・機会・メリット まとめ
  • デジタルツインの活用:3D電気設計が必要な10の理由
  • できるだけ簡単にー3Dワイヤハーネス設計
  • まとめ:従来のワイヤハーネス設計における課題
  • スピードアップ:レイテンシ(待ち時間)を短縮
  • 待ち時間問題解消のために:電気設計ソフトウェアとデジタルツイン
  • EPLAN Harness proD:2D/3Dワイヤハーネス設計

資料ダウンロード

このページのフォームに必要事項を入力し、送信してください。資料ダウンロードページにジャンプします。