世界標準の電気設計CAD EPLANブログ

電気設計を効率化するにはどうすれば良い?その方法を徹底解説! - 世界標準の電気設計CAD EPLANブログ

作成者: Admin|Jan 26, 2018 5:00:00 AM

電気設計を行っていると、手間のかかる作業にうんざりすることも多いではないでしょうか。そんなときに考えたくなるのが「効率化」です。今回はそんな、「電気設計の効率化」についてどのような方法があるのかをご紹介します。

CADによる作図の支援

効率化の基本ともいえるものが、コンピューターを使った電気設計です。電気設計に限らず、コンピューターがなかった時代には手描きによる設計が行われてきました。しかし、設計という機械的な作業をすべて手作業で行うとなると膨大な時間がかります。趣味で設計を行うならまだしも、業務として行う場合はあまりにも非効率とではないですしょうか。イラストならば手描き独特の「味」は好まれるかもしれませんが、設計においてはそういったメリットはありません。

CADは作図作業を強力にサポートしてくれる

従って、短期間で開発を進めていかなければならない企業にとっては、コンピューターによる作図作業のサポート、いわゆる「電気設計CAD」の導入は必要不可欠です。ただ、ひとことで電気設計CADといってもさまざまな製品が存在し、備えている機能も多種多様です。「CADは導入しているがいまだに効率化が課題だ」という企業にとっては、効率的な機能を持つ別のCADに変更することでその課題を解決すできる可能性があるのではないでしょうか。

効率的な機能を持つCADの導入

日本の電気設計分野においては、似たような設計を行うときでも一から作り直すか、元となる図面をコピー&ペーストをして使用するケースが多くあります。これは、日本の電気設計CADが「作図機能を向上させる」という方向で進化してきたものの、「既に存在するデータを有効活用する」という新しい機能が浸透しなかったからです。現場の人間にとっては、やり方を根本から変えるのは大きなストレスになるため、長期的に見ると効率的と分かっていてもなかなか変えるのは難しいのが実情です。そのため日本では、技術力は高くても業務の方法は古いままという企業が多く残っています。

海外ではデータベース活用機能のあるCADが主流

そんな日本とは異なり、海外ではトップダウンで積極的に新しいものを導入してきました。その結果、海外では情報をデータベースで管理し、自動で作図が可能なものが主流となっています。残念ながら世界に後れを取っている日本の電気設計は、一歩先を行く海外のCADを導入するところから検討すると良いでしょう。

「既存データの活用」と「自動設計」

既存データを活用する機能とは、その名の通り「既に存在する設計データを流用する」ということです。電気設計をはじめ開発分野においては、新しいものを作る際に既に存在するものを改良する方が効率的です。実際に多くの開発現場では、旧モデルを改良することで新しいモデルを出しています。データベース活用機能があれば、一から作成する必要が無いうえに、データを蓄積することで使える材料が着実に増えていきます。また、それらのデータベースを基にすれば、コンピューターが自動で作図を行うことも可能です。設計を自動化すれば、作業時間を大幅に短縮することができるでしょう。

設計方法の統合

新しいCADの導入は、便利な機能を使えるというだけではありません。同じソフトを使うことは、設計方法の統合ができるということでもあります。いくら技術力が高いエンジニアが多くそろっていても、ひとりではなくチームで開発を行うという性質上、「やり方の統合」は効率上の観点から必要不可欠といえます。使っているものがバラバラだと、エンジニア同士がやり取りするだけでも大変です。まずは企業内での統合を目指し、いずれは日本国内、さらには世界標準と合わせる方向で進めてみてはいかがでしょうか。世界標準に合ったCADを使うことで、日本の技術を世界へ輸出することが可能となります。設計の標準化は、日本が世界と勝負するためにも必要な過程ともいえます。

効率化でひとつ上の設計を

現状、設計の現場では自動化できることがたくさんあります。効率化を進めることで、手間となっていた作業が削減され、エンジニアが本来注力すべき新しい製品の開発や、新しい価値の創造に時間を使うことができるのではないでしょうか。

参考: