IEC規格とは?JIS規格、ISO規格との違い
2024/04/02
EPLAN製品情報
セミナー動画公開(You Tube) 及び ウェビナー資料DLができます。
明日からすぐ配線作業ができる!
デジタル配線指示書が教えてくれる「配線指示」とは。
デジタル配線指示書EPLAN Smart Wiringは制御盤の配線作業を支援するソフトウェアです。配線に必要な情報をグラフィカルに正確かつ明瞭に表示できるので、回路図面から配線を検索する必要がなくなります。また配線に必要な情報や3Dの制御盤レイアウトデータを用いた配線ルートの確認は、Smart Wiringを使うとすべてタブレットで確認できます。
左側には接続リストが表示されています。(サイズ・色・ケーブル長を確認できます。)右側には3Dモデルが表示されます。
配線が完了した箇所をクリックします。配線状況は色で分かるようになっています。配線が完了したら緑色・片側の配線が終わっているものは黄色・まだ配線をしていないものは赤色で表示されます。配線の進捗も 完了した本数/全配線数 と分かります。
詳細な配線ルートを確認したい場合は3Dレイアウト図を参照することができます。
フィルターを設定するとソースやターゲット、ケーブルサイズごとに作業をすることもできます。
もしSmart Wiringで配線作業をしている途中で、設計図面の変更があった場合、作業途中でもプロジェクトのアップデート(更新)が可能です。
P8で図面の配線サイズを変更したとします。
Smart Wiringでプロジェクトの更新をします。その後、配線にフィルターをかけるとすでに配線済みで、設計変更があったケーブルがわかります。この機能を使い、取り外さなければいけない除去ケーブルが一目でわかります。