トレンド フォルクスワーゲングループ、EPLANで標準ライブラリを3Dに拡張 フォルクスワーゲン社は先日、第6世代のVASS規格を発表しました。この規格は MEBプラットフォーム(注釈:電気自動車専用のプラットフォーム)の車種を生産する工場で用いられており、制御盤システムの設計における3D機能のほか、PLCプロジェクトのプランニングツールによる双方向のデータ交換機能も対応します。 2020/09/11
トレンド 電気設計者の作業効率をUP!パソコン作業で使える設計作業効率化のライフハック 「効率良く電気設計したい」「ほかの作業に時間を取られ、電気設計にかけられる時間が少ない」いった悩みをもつ方も多いのではないでしょうか。この記事では電気設計の作業効率をUPさせるショートカットキーやテクニックを紹介します。簡単に実行できて、すぐに効果が出るのでぜひお試しください。 2020/09/04
トレンド 生産設備にかかわる仕事、「生産技術」と「保全」の違いとは? 工場などの製造現場ではロボットやコンベア、加工機械や反応器など多種多様な設備が存在します。こういった設備は当然ながら、生産する製品によって必要な技術や仕様が異なり、深く広範な知識や技術が要求されます。そのため設備の導入からメンテナンスにいたるまで、相応の専門的な技術者の存在が不可欠です。そこで、生産設備およびそれにかかわる技術者である生産技術と保全について、簡単に解説していきます。 2020/08/31
トレンド 電気CADもサブスクリプションで利用!メリットとデメリットを解説 ソフトウェアの利用形態として、以前は「買いきり」方式が主流でしたが、クラウドサービスの登場とともに増えてきたのが「サブスクリプション」という方式です。今回は、そんなサブスクリプションについて、買いきりと比べてどのようなメリットやデメリットがあるのかをご紹介します。 2020/07/09
トレンド 製造業におけるコンサル事例も紹介!コンサルティングとは?どう活用する? コンサルティングは効果的に活用すれば業務の効率化だけでなく、業績アップや新規事業の開拓につながり、ビジネスを改善・向上させることができます。ここでは、コンサルティングとは何か、コンサルティングを活用するための方法、製造業でコンサルを入れた事例などを解説します。 2020/07/01
EPLAN製品情報 電気設計者の在宅勤務を推進!IT導入補助金を活用した統合型電気設計CADの導入 新型コロナウイルス感染症〈COVID-19〉の影響で、今後も在宅ワークやリモートワークを推進する社会的な動きが、サービス業のみならず製造業にまで広がりを見せています。一方で、「モノ」を扱う製造現場の場合、業務のすべてをリモート化するのは現時点では困難です。しかしながら、製造の上流プロセス〈開発~設計~調達〉は以前からデジタルツールの導入が比較的進んでいます。上流プロセスのデジタル化は、将来的には製造現場のリモート化にまで繋がる変革だと考えられます。 2020/06/25