ホーム
  • EPLAN製品情報
    • EPLANとは
    • 総合電気設計CAD Electric P8
    • 制御盤内レイアウト設計 Pro Panel
    • デジタル配線指示書 Smart wiring
    • 2D/3D ワイヤハーネス設計 Harness proD
    • 回路図自動生成 Cogineer
    • 電気設計部品ポータルサイト Data Portal
  • 導入事例
  • ブログ
    • 3D CAD
    • 電気設計
    • 制御盤
    • デジタルツイン
    • メカトロニクス
  • イベント・セミナー
    • 制御盤DXメッセ
  • 資料ダウンロード
  • 企業情報
  • お問い合わせ
    • Eplanへのお問い合わせ
    • Eplanユーザー向けサポートサービス
    • ホーム
    • EPLAN製品情報
      • EPLANとは
      • 総合電気設計CAD Electric P8
      • 制御盤内レイアウト設計 Pro Panel
      • デジタル配線指示書 Smart wiring
      • 2D/3D ワイヤハーネス設計 Harness proD
      • 回路図自動生成 Cogineer
      • 電気設計部品ポータルサイト Data Portal
    • 導入事例
    • ブログ
      • 3D CAD
      • 電気設計
      • 制御盤
      • デジタルツイン
      • メカトロニクス
    • イベント・セミナー
    • 資料ダウンロード
    • 企業情報
    • お問い合わせ
    blogbanner_new

    EPLANユーザー向けセミナー アーカイブ

    2024年

    • 11月 バージョン2025 紹介セミナー

    2023年

    • 12月 Smart MountingとSmart Wiring 製品デモセミナー
    • 11月 電気設計をラクにするEPLANの機能を紹介
    • 10月 Harness proD バージョン2024 紹介セミナー
    • 8月 バージョン2024 紹介セミナー
    • 7月 P8 TIPS 基本プロジェクト
    • 6月 コンサルティングとレポート作成
    • 5月 P8 TIPS 部品作成の方法を復習
    • 4月 P8のデータをSmart Wiringで使うには?
    • 3月 P8 TIPS 自動配線機能 紹介セミナー
    • 2月 EPLAN Cloud 100%活用セミナー
    • 1月 知っていると絶対便利 EPLANサポートサイトと情報ポータル
    • EPLANバージョンアップセミナー V2022 & V2023

    2024年11月

    20241128_EPLANユーザーセミナーV2025_CTAバージョン2025 紹介

    使用した資料はこちらからダウンロードできます


    もくじ
    0:00 画像とQRコードをシンボルのプロパティとして表示可能
    5:46 デバイス固有のプロパティ表示設定
    12:05 設計モードのメニューがステータスバーへ移動、ケーブル接続の接続がリボンからアクセス可能
    15:15 読み取り専用のプロパティ追加
    18:52 製造データのエクスポート
    19:36 メカニカルフィールドスルーとコメントナビゲーター
    35:14 メイン機能への変換
    41:09 アセンブリの分割
    42:33 部品管理からマクロプレビュー、Cable proD
    54:56 マスターデータ
    56:00 ブロックプロパティ
    56:44 インポートフォーマットの追加
    57:49 QA:メカニカルフィールドスルーで2回通過するなどの指示も表現できますか?
    58:50 QA:ケーブル接続の接続はどのような機能ですか?
    1:02:06 QA:コメントナビゲーターでPDFをインポートした際、変更された図面修正箇所はどのように表示されますか?

    動画が見れない場合はこちらから直接動画をご覧いただけます。
    2024年11月28日(木) Eplanプラットフォーム V2025紹介.mp4

    ご不明点などお気軽にお問い合わせください。
    お問い合わせ

    12月

    20231205_SMW_製品デモセミナー_ユーザーページ用Smart Mounting と Smart Wiring 製品デモ

     

    もくじ
    0:00 はじめに
    1:40 EPLANプロジェクトのエクスポート
    3:57 Smart Production を開く
    7:20 管理者:オーダーの作成
    10:15 ユーザー:レールとダクト
    15:39 ユーザー:コンポーネント
    19:44 ユーザー:接続
    28:05 ステータスレポート:誰が作業したのかがわかる
    30:17 QA:Smart Mountingで実装パネルの配置指示も可能ですか?
    31:58 QA:展開図の変更内容はSmart Wiringに反映されますか?
    34:26 QA:現在Smart Wiringのみライセンスがありますが、オーダーの作成はできますか?
    36:34 QA:一つのオーダーに複数台の場合、オーダー作成はできますか?

    動画が見れない場合はこちらから直接動画をご覧いただけます。
    2023年12月5日製品デモセミナーSmart MountingとSmart Wiring.mp4

    ご不明点などお気軽にお問い合わせください。
    お問い合わせ

    11月

    電気設計をラクにするEPLANの機能を紹介_CTA電気設計をラクにするEPLANの機能を紹介

    EPLANユーザーならもう知っているかもしれませんが、作図を効率的に行うTIPS動画を作成しました。随時更新していきます。
    ※動画にBGMが入っています。音量に注意してください。

    1. 回路図の修正を簡単にするスマートコネクト機能.mp4
    2. プロジェクトごとの色分けで見やすく.mp4
    3. 挿入の管理 タグの使用方法.mp4
    4. 挿入の管理 ビューの編集.mp4
    5. よく使うコマンドはクイックアクセスツールバーに追加.mp4
    6. 検索窓の活用.mp4
    7. ワークスペースを効果的に使用する方法.mp4
    8. 1回のクリックで複数のコマンドを実行する方法.mp4
    9. 接続プレビューで事前に配線を確認する方法.mp4
    10. プロパティ値を回路図上で直接編集する方法.mp4
    11. 1回のクリックで複数のコマンドを実行する方法.mp4
    12. 挿入の管理 データシート.mp4
    13. 条件付きフォームの使用方法.mp4
    14. 分散端子との連携方法.mp4
    15. 接続フィルタの使用方法- 配線の定義.mp4
    16. ワイヤダクト容量の定義方法
    17. マクロを簡単に配置する方法
    18. プロジェクトチェックを使用してエラーを特定する方法
    19. プロパティウィンドウを開かずにプロパティを表示する方法
    20. P&IDループでシンボルに色をつける方法
    21. 挿入の管理の使用方法 タグとお気に入り
    22. 配置された部品の3Dマクロの更新
    ご不明点などお気軽にお問い合わせください。

    10月

    20231024_EPLANユーザーセミナー_HpD2024_バナーHarness proD バージョン2024紹介

    使用した資料はこちらからダウンロードできます

    アーカイブ動画

    もくじ
    0:00 はじめに
    0:55 カスタム既定パス
    2:02 EPLAN Cloud
    3:22 EPLANプラットフォームの統合:DataPortal
    11:09 EPLANプラットフォームの統合:Harness proD Studio
    17:15 ケーブルトレイ
    19:43 EPLANインポートパネル
    23:32 ガイド部品シンボルの寸法点
    26:39 バージョン2024新機能はヘルプにも記載があります
    28:30 QA:ケーブルトレイはバンドルの拡張ととらえてよいですか?

    動画が見れない場合はこちらから直接動画をご覧いただけます。
    2023年10月24日Harness proDバージョン2024紹介.mp4

    ご不明点などお気軽にお問い合わせください。
    お問い合わせ

    8月

    20230822_EPLANユーザーセミナー_8月_バナーバージョン2024紹介

    セミナーで使用した資料はこちらからダウンロードできます

    アーカイブ動画

    もくじ
    0:00 はじめに
    0:52 ユーザーインターフェースの改善点 コマンド検索機能の改善・翻訳設定
    6:45 UXの改善 挿入の管理-部品
    8:32 部品管理ビューが見やすく
    11:06 端子台編集 端子台部品割り当て改善 Go to機能
    18:24 端子台編集 アクセサリ設定 ボタン追加 端子台の確認と検証
    20:36 ブロックプロパティの簡易計算機能
    26:57 Automation ML Omron
    35:07 Pro Panel ナビゲーションキューブ
    37:33 ギャップを埋める
    39:15 重量計算
    45:06 Q:重量が入力されていない部品が存在する時、総重量計算の際に何か通知はされますか?
    47:26 Q:ギャップについて、部品のクリアランスは持たせることは可能ですか?

    動画が見れない場合はこちらから直接動画をご覧いただけます。
    2023年8月22日バージョン2024紹介.mp4

    QA

    質問:重量が入力されていない部品が存在する時、総重量計算の際に何か通知はされますか?
    答え:特に通知はなく、0で計算されます。(動画45:06頃参照)

    質問:ギャップについて、部品のクリアランスは持たせることは可能でしょうか?
    答え:可能です。下記参考動画です。

    質問:重量計算に付随してですが、重心算出は可能ですか?
    答え:現在確認中です。

    質問:合計消費電力の計算はP8でもやることはできますか?
    答え:レポート機能を使ってできます。詳しくは担当営業/エンジニアにご確認ください。

    質問:ルーティングあと電線の重量も自動計算されますか?
    答え:可能です。下記参考動画です。



    You Tubeではもくじをクリックすると該当箇所までジャンプできます。

     

    動画が見れない場合はこちらから直接動画をご覧いただけます。
    2023年8月22日バージョン2024紹介.mp4

    ご不明点などお気軽にお問い合わせください。
    お問い合わせ

    7月

    20230719_EPLANユーザーセミナー_7月_バナーElectric P8 TIPS 基本プロジェクト

    アーカイブ動画

    もくじ
    0:00 基本プロジェクト概要
    7:06 基本プロジェクト
    29:00 :QVer2.9では新規にプロジェクトを作成する際基本プロジェクトもしくはプロジェクトテンプレートが選択できましたがVer2023にはプロジェクトテンプレートが見当たりません。基本プロジェクトに統一されたのでしょうか?
    29:41 :Q基本プロジェクトではマスターデータ関連も含められらたと思いますがシンボルなども含まれますか?

    You Tubeではもくじをクリックすると該当箇所までジャンプできます。

    動画が見れない場合はこちらから直接動画をご覧いただけます。
    2023年7月19日基本プロジェクト.mp4

    ご不明点などお気軽にお問い合わせください。
    お問い合わせ

    6月

    20230609_EPLANユーザーセミナー_6月_CTA_アーカイブコンサルティングとレポート作成

    使用した資料はこちらからダウンロードできます。

    アーカイブ動画

    ※音声が一部乱れております。大変申し訳ありません。

    もくじ
    0:00 トレーニングとコンサルティングの違いは?
    2:44 EPLANのコンサルティングの内容(標準化・構造化・自動化・システム連携)
    5:30 図面規格の標準化
    11:20 電気回路の標準化
    16:00 構造化
    19:19 回路設計の自動化
    22:32 レポートの自動化
    23:50 システム連携
    25:03 PLMシステム連携
    29:00 製造連携
    34:10 レポートサンプル

    You Tubeではもくじをクリックすると該当箇所までジャンプできます。

    動画が見れない場合はこちらから直接動画をご覧いただけます。
    2023年6月9日コンサルティングとレポート作成.mp4

    ご不明点などお気軽にお問い合わせください。
    お問い合わせ

    5月

    20230523_EPLANユーザーセミナー_5月 ̳アーカイブEPLAN Electric P8 TIPS
    部品作成の方法を復習

    アーカイブ動画

    もくじ
    0:00 コンタクターの部品を作る(通常バージョン)
    5:45 コンタクターの部品を作る(シンボルから)
    9:50 シンボルがない部品を作る(ブラックボックス・通常バージョン)
    15:40 シンボルがない部品を作る(回路図から)
    19:28 QA:電源デバイス接続ポイントはPEと使い分ける必要性はありますか?
    25:35 QA:部品データを正しく作りメリットとポイント

    You Tubeではもくじをクリックすると該当箇所までジャンプできます。

    動画が見れない場合はこちらから直接動画をご覧いただけます。
    2023年5月23日部品作成.mp4

    ご不明点などお気軽にお問い合わせください。
    お問い合わせ

    4月

    20230418_EPLANユーザーセミナー_4月_バナーEPLAN Smart Wiring
    P8のデータをSmart Wiringで使うには?

    アーカイブ動画

    もくじ
    0:00 はじめに
    0:26 1.EPLAN Smart Wiringについて簡単に紹介
    2:30 2.P8からデータのエクスポート方法
    4:23 3.Smart Wiringにデータをインポート
    8:16 4.先端処理やストリップ長の指定
    11:54 5.配線作業中に設計変更が発生した場合
    17:45 6.モニター機能

    You Tubeではもくじをクリックすると該当箇所までジャンプできます。

    動画が見れない場合はこちらから直接動画をご覧いただけます。
    2023年4月18日EPLAN Smart Wiring.mp4

    ご不明点などお気軽にお問い合わせください。
    お問い合わせ

    3月

    ユーザーセミナー_P8自動配線機能EPLAN Electirc P8 TIPS
    自動配線機能 紹介!

    アーカイブ動画

    もくじ
    0:00 はじめに
    1:13 デモスタート
    22:53 QA:すべてのEPLANバージョンでもつかえますか?
    23:56 QA:接地線の番号はできますか?

    You Tubeではもくじをクリックすると該当箇所までジャンプできます。

    動画が見れない場合はこちらから直接動画をご覧いただけます。
    2023年3月8日自動線番付機能.mp4

    ご不明点などお気軽にお問い合わせください。
    お問い合わせ

    2月

    ユーザーセミナー ̳EPLAN CloudEPLAN Cloud 100%活用セミナー
    電気設計データを共有すると想像以上に便利!

    使用した資料はこちらからDLできます。

    アーカイブ動画

     

    もくじ
    0:00 本日の流れ
    1:10 EPLAN Cloudの概要
    5:28 EPLAN Data Portal
    7:58 EPLAN eSTOCK
    9:19 eSTOCKデモ
    18:00 EPLAN eMANAGEとEPLAN eVIEW
    21:00 eMANAGEとeVIEWデモ:eMANAGEにデータをアップロード
    24:34 eMANAGEとeVIEWデモ:eVIEWでプロジェクトにコメント
    29:49 eMANAGEとeVIEWデモ:eVIEWのコメントを確認・変更
    32:55 eMANAGEとeVIEWデモ:ユーザー管理
    37:13 eMANAGEとeVIEWデモ:バージョン2.9で開く
    42:26 eLearning
    48:27 QA:eSTOCKにだれがつながりますか?:ユーザー管理
    51:51 QA:クラウドの容量

    You Tubeではもくじをクリックすると該当箇所までジャンプできます。

    動画が見れない場合はこちらから直接動画をご覧いただけます。
    2023年2月24日EPLAN Cloud.mp4

    ご不明点などお気軽にお問い合わせください。
    お問い合わせ

    EPLAN eSTOCKで部品作成デモ動画

    >>You Tubeで見る場合はこちらをクリック<<


    EPLAN eSTOCKでコレクションに追加デモ動画

    >>You Tubeで見る場合はこちらをクリック<<

     

    1月

    ユーザーセミナー_ESCEPLANを使っていて困ったことがあったら?知っていると絶対便利!EPLANサポートサイト と 情報ポータル

    使用した資料はこちらからDLできます。

    アーカイブ動画

     

     

    もくじ
    0:00 今日のセミナーのテーマ:EPLANソリューションセンターと情報ポータル
    6:34 EPLANソリューションセンター登録方法
    ※チケットの作成方法(EPLANソリューションセンターを通して質問する方法)はDL資料をご参照ください。
    12:08 ナレッジの説明:とっても有益な情報が載っている!
    14:17 EPLANによく来る質問その1:MAX 15.26
    16:54 EPLANによく来る質問その2:EPLANがフリーズする
    18:46 EPLANによく来る質問その3:EPLANが起動できない
    23:50 情報ポータルの紹介

    ★YouTubeでもご覧いただけます★
    EPLANを使っていて困ったことがあったら?知っていると絶対便利!
    EPLANサポートサイト と 情報ポータル

    You Tubeではもくじをクリックすると該当箇所までジャンプできます。

    動画が見れない場合はお問い合わせください。
    お問い合わせ

    2022年10月

    ユーザーセミナー_バージョンアップセミナー
    EPLANバージョンアップセミナー
    V2022・V2023

    使用した資料はこちらからDLできます。

    アーカイブ動画

    もくじ
    0:00 EPLANプラットフォーム2022について
    29:26 質問コーナー:アクセスは使えますか?古いバージョンのプロジェクトは開けますか?リボンのカスタマイズはできますか?
    35:58 図面の部品データはエクスポートできますか?カスタマイズしたメニューをほかのユーザーと共有できますか?
    38:17 EPLANプラットフォーム2023について
    56:00 質問コーナー:eSTOCKのデータ容量上限はありますか?SQLサーバーは使えますか?eSTOCKに接続する、とはどのタイミングのことですか?

    ★YouTubeでもご覧いただけます★
    2022年10月20日 EPLANアップデートセミナー
    You Tubeではもくじをクリックすると該当箇所までジャンプできます。

    動画が見れない場合はお問い合わせください。
    お問い合わせ

    こちらもどうぞ

    EPLAN総合カタログ_ダウンロード-Large
    新規CTA
    新規CTA
    EPLAN 公式 You Tube

    新着記事

    サイトマップ

    • EPLAN製品情報
    • 導入事例
    • トレンド
      • 3D CAD
      • 電気設計
      • 制御盤
      • デジタルツイン
      • メカトロニクス
    • イベント・セミナー
    • 資料ダウンロード
      • お役立ち資料
     

    企業情報・お問い合わせ

    • 企業情報
    • お知らせ
      • プレスリリース
    • お問い合わせ
    • EPLAN Japan Official
      • ユーザーサポート
      • 個人情報保護方針
    moduleicon_jp

     

    Copyright (c) EPLAN Japan. All Rights Reserved.