お役立ち資料 EPLANの製品機能を紹介した、バリューチェーンウェビナーの資料を一括公開!フォーム送信不要 EPLANの各種製品機能を具体的にどう制御盤設計・製造で活用できるか紹介した、ウェビナーの資料を一括公開! 2021/11/10
お役立ち資料 【お役立ち資料】制御盤DXの教科書~設計・製造のデジタル化と標準化~ いまDX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉が流行していますが、このページでは制御盤を設計・製造する人々とその業界に焦点を絞り、制御盤の将来と、その設計・製造のDX、それを実現するために必要なことを解説する資料を配布しています。 2021/07/07
お役立ち資料 【お役立ち資料】制御盤製造4.0:電気設計から制御盤の製造へつなぐ 製造自動化の可能性 将来、制御盤はどのように製造されるのか。電気設計から制御盤製造にデータをつなぐ方法、制御盤製造の自動化の可能性。具体的にどのぐらい工数とコストを節約できるのか。調査レポートを日本語版で公開。 2021/04/21
お役立ち資料 【お役立ち資料】デジタル化された設計データを活用した製造工程の変革 2021年の今、電気設計のデジタル化、制御盤製造のデジタル化に向けた機運が、本資料公開当時よりも高まってきていると感じています。そこで現在「電気設計の標準化と3Dデータ化がグローバル企業の成長の鍵に」のお役立ち資料を公開しています。 2021/03/29
お役立ち資料 【お役立ち資料】規格の企画Ⅱ「電気シンボルの標準化:IEC(新JIS)・NFPA・旧JISシンボル比較」 【規格の企画 第2段】設計の標準化をしようと考えた時、いろいろやり方はありますが一つポイントになるのが「国際規格に沿った標準化」だとEPLANは考えます。今回はいくつかのシンボルを取り上げて、電気シンボルの標準化:IEC(新JIS)と旧JISとNFPAの比較をご紹介します。 2021/03/01