
IEC規格とは?JIS規格、ISO規格との違い
2024/04/02
トレンド
4月22日(火)13:15-14:15で
「実際の画面で3D電気設計をデモ Electric P8とPro Panel 製品セミナー」を開催します。
電気設計、帳票類の作成、制御盤の製造、と設計の質や効率に限界を感じていませんか?
Eplanの3D電気設計で、電気設計と制御盤製造の生産性を向上させませんか?
実際の操作画面で、電気設計(回路図作成)から制御盤の3Dレイアウト設計まで、本セミナーで、その全貌を簡単にお見せいたします。当日はEplanの技術担当者によるデモとチャット機能を使った質疑応答もありますので、疑問質問お気軽にお問い合わせいただけます(匿名可能)。
回路図作成から3Dレイアウトまで一連の流れを紹介
当日のキャンセルも可能です。しつこい営業は致しませんので安心してお気軽にご参加ください。
今回のセミナーは
を1時間でご紹介。標準機能を使い、Eplanの3D電気設計を知るベーシックな内容なので、Eplanをまったく知らない方でも安心してご参加いただけるような内容です。
当日は電気設計の経験を持ち、実際にお客様の課題解決やEplabの導入立ち上げを行っているエンジニアが電気設計者の目線でEplanの3D電気設計についてご紹介します。
実際にお客様に聞かれる質問や電気設計者が知りたい機能やポイント中心の製品デモを予定しています。当日リアルタイムに参加できない方も、後日アーカイブを配信いたしますので、お時間ご都合の良いときに見ていただけます。
特に以下の課題感のある方にはぴったりのセミナーです。
参加者同士は見えません。お客様のビデオや画面が共有されることもありません。
下記バナーから「お申込みフォーム(Zoomの入力フォームが立ち上がります)」にて必要事項をご記入の上、お申し込みください。
ご登録いただいたメールアドレスにご案内メールをお送りいたします。
メールが届かない場合はinfo@eplanjapan.jpまでお問合せください。
1分動画:ポイント解説オンラインセミナー参加申し込み
スムーズに当日セミナー参加するために押さえておきたいポイント解説です。(音声無し)
公開日:2025年4月1日