トレンド なぜ未だに電気設計では旧JISが使われ続けるのか考えてみた 電気設計において国内案件であればJISを満たせば十分ですが、海外案件ではIECに準拠しなくてはいけません。本来はIECを考慮した新JISで設計されるべきですが、未だ旧JISを使う企業も存在します。旧JISが使われる理由や新JISとの違いなどをご紹介します。 2024/04/02
トレンド IEC規格とは?JIS規格、ISO規格との違い IEC規格の「IEC」とは国際電気標準会議のことで、「International Electrotechnical Commission」の頭文字をとっています。IECはその名のとおり電気・電子に関する国際規格を標準化する団体です。IECのほかにもISOやJISといった規格を聞いたことがある人もいるでしょう。この記事ではIEC規格とそのほかの規格の違いや、IEC規格の閲覧方法などについて紹介します。 2024/04/02
トレンド 新JIS規格に準拠した回路記号で行う電気設計 国内市場だけでなく製品を海外市場にも展開することを考えると、設計段階から国際標準規格に合わせておいた方が、コストも時間も短縮できます。国際標準規格に合わせるため、回路図の設計には新JISの回路記号を使用をおすすめします。 2024/04/01