世界標準の電気設計CAD EPLANブログ

制御盤の設計から製造までプロセス全体で効率化と省工数化の実現を目指すためには?

作成者: Admin|Jan 4, 2024 9:00:00 PM

あらゆる産業で使われている制御盤。そこには課題が山積しています。
デジタル化、人件費の高騰、人手不足など。さらに、部品選定から設計、製造までの工程は多岐に亘り複雑です。

しかし、言い換えれば、効率化の可能性がたくさんあるということです。

設計で使うソフトウェア、盤を構成するハードウェア、それぞれでこのような課題解決に取り組むことは重要です。しかし、今回は制御盤の設計から製造まで、一連のプロセス全体を 効率化・省工数化の実現を目指し、ソフトとハード両方の視点から 課題解決をご提案します。

制御盤の設計・ものづくりの課題解決というテーマを
ソフトウェア 電気CADと ハードウェアねじレスコンポーネントの 切り口で
EPLANと富士電機機器制御が、それぞれソフトとハードの視点から相互に情報を配信する、期間限定のニュースレターのEPLAN側情報まとめサイトです。

もくじ
  1. 電気設計 回路図作成で手戻りやコピペの課題
  2. 電気設計の電気設計の手戻りを減らす電気設計CAD EPLANの機能とは?
  3. 電気設計でよく使う回路をコピペじゃない方法で使いまわすEPLANのマクロ機能
  4. PLCのIO情報を電気設計で有効活用する
  5. 制御盤のデジタルツイン 設計から製造までをつなぐ鍵
  6. 制御盤の3D電気設計でデジタルツインを活用するメリット
  7. 3D電気設計なら熱量の多い部品やクーラーの気流を可視化!設計段階で制御盤の熱対策ができる 電気設計CAD EPLANの機能
  8. 制御盤の設計・製造連携における部品データの重要性
  9. 製造工程での効率化
  10. 富士電機機器制御 スプリング端子機器 F-QuiQプッシュイン ねじなし品3つのメリット

電気設計 回路図作成で手戻りやコピペの課題

機械設計は3D化が進む中、電気設計は未だにドローツールのようなソフトウェアで行われています。回路図は単なる線の情報でしかありません。シンボルを描き、線を引き、過去の回路図をコピーして修正するという手間のかかる作業です。

しかし、このコピペ作業にはエラーやミスがつきもので、修正に再度時間を取られることがあります。また、コピー先の図面を探すためにも時間がかかります。さらに、CADで設計した後は部品表を作成するために別のソフトや手作業が必要です。このような作業に時間を取られるため、電気設計者は常に忙しさに追われています。

そこで、データベース型電気設計CAD、例えばEPLANを使えば、回路図や帳票の作成効率が格段に向上します。EPLANはコピペ作業を減らし、効率的かつ高品質な設計を実現します。

参考:電気設計専用CADとはなに?|EPLAN ブログ

電気設計の電気設計の手戻りを減らす電気設計CAD EPLANの機能とは?

電気設計において、設計者が繰り返し行うコピーペースト作業は手戻りや時間、リソースの浪費を引き起こすことがあります。EPLANは設計データを活用した電気設計ソリューションを提供し、コピペ作業に頼らずに効率的かつ品質の高い設計を実現します。

この記事では、EPLANがどのように手戻りを削減し、電気設計プロセス全体の効率と品質向上に貢献しているのか機能紹介を通して具体的にご紹介します。


|| 紹介している機能 ||

  • 電気設計をラクにする機能はすべて標準搭載
  • シンボルは標準搭載
  • 自動結線機能
  • 回路記号・機器番号の一括変更
  • 接続先のページにクリックでとべる
  • 規格に準拠した図面の階層構造
  • 部品データを利用した回路図設計
  • 今回紹介した機能まとめ資料

電気設計でよく使う回路をコピペじゃない方法で使いまわす|電気設計CAD EPLANのマクロ機能

「長年の経験や慣れがあるので、手作業でも問題なく設計できます」
「マクロ機能とは…カスタマイズですか?」
「マクロを作るのは大変そうですね」
これらは、EPLAN Electric P8でマクロ機能を紹介すると、電気設計者からよく言われることです。

回路図がそれぞれ異なっていても、多くの人は、過去のプロジェクトから使える部分をコピーして修正して設計します。それならば、いつもコピーしている部分を、標準化してはどうでしょうか。
標準化された回路図パーツ、マクロを使用することで多くのことが得られます。

|| 紹介している機能 ||

  • マクロ機能:回路図の50%はどれも似ている
  • マクロを使うと間違える可能性が減る
  • プレースホルダー機能:仕様をプルダウンで選択
  • データは一元管理:元データを探す手間はなし
  • ページマクロ機能

PLCのIO情報を電気設計で有効活用する

プロジェクトが電気設計から始まる場合も、ソフトウェア設計から始まる場合も、両者の間で情報の共有が必要です。しかし、その情報共有は非効率な場合が多いです。図面を見ながらI/Oアドレスや変数、コメントを手動で入力していませんか?タイムチャートを見ながら機器番号やコメントを手入力していませんか?

効率的なI/O リストのデータ交換をするため、EPLANでは2つの解決方法があります。

 

制御盤のデジタルツイン 設計から製造までをつなぐ鍵

制御盤の3D電気設計でデジタルツインを活用するメリット

3D電気設計なら熱量の多い部品やクーラーの気流を可視化!設計段階で制御盤の熱対策ができる 電気設計CAD EPLANの機能

EPLANの電気設計CADでは排熱関係の設計ももちろん可能です。

  • 熱量の多い部品を可視化:消費電力密度
  • 部品データにクリアランス値を設定
  • 適切な冷却デバイスの選定:リタールのRiTherm
  • 制御盤の排熱関係の設計では部品データが重要

制御盤の設計・製造連携における部品データの重要性

製造連携を考えるときに重要になるのが、制御盤のデジタルツインと部品データです。デジタルツインは設計と製造の連携に、部品データはすべての始まりとして重要な役割を担っています。

製造工程でも効率化

富士電機機器制御 スプリング端子機器 F-QuiQプッシュイン ねじなし品3つのメリット

例えば、制御盤内の配線にネジを使わない富士電機機器制御のF-QuiQ製品を使うとこのようなメリットがあります。

•    配線時間を大幅に短縮
•    盤の品質を均一化
•    脱落・紛失のリスクを低減

掲載日:2023年12月6日
最終更新日:2024年2月28日