トレンド これで宿題もバッチリ!電気設計者のお父さんと考える自由研究 電子設計者のお父さんは、ぜひ子どもの夏休みの自由研究に参加してください。まだ電気が何かよくわからない低学年から、プログラミングを習い始める高学年まで、いろいろなテーマで大活躍できます。お父さんの得意分野を見せてあげられるよい機会になるでしょう。 2018/08/13
トレンド 紙とデジタルとデータのつながり―盤図が抱える課題 制御盤の設計・製作に関わる重要な図面、それが盤図です。盤図の運用について、制御盤製作業界が抱える大きな2つの課題について考えます。盤図の作成が非効率化している要因と設計の手戻りが発生している原因には何があるのでしょうか。 2018/08/07
EPLAN製品情報 【3分半でわかる!】EPLANマクロを活用した電気設計 EPLANマクロ機能がどういう機能なのか、どうして効率化ができるのかを動画でまとめました。動画ではEPLAN Cogineerを例にとっています。動画リンクは本文下記よりご確認ください。(EPLAN公式You Tubeへリンクしています。) 2018/07/31
EPLAN製品情報 制御盤内デジタル配線指示書 Smart Wiring 詳細機能説明 デジタル配線指示書 Eplan Smart Wiringの詳細機能をまとめました。わかりやすくい動画版もあります。 2018/07/25
EPLAN製品情報 【プレスリリース】EPLANクラウドとの統合。Store Share View EPLANクラウドとの統合が、バージョン2.8より利用可能になります。設計者は、発注先企業が行うプロセスに向け、EPLANプラットフォームからクラウドを通じ図面プロジェクトが使えるようになります。 2018/07/20
導入事例 【部品メーカー】富士電機機器制御はなぜEPLAN Data Portalに3D部品を掲載するのか|導入事例 盤製作における「省工数化製品」の開発を進める富士電機機器制御はなぜEPLAN Data Portalに3D部品を掲載するのか。制御盤設計・製造全体の工数の削減には「省設計の達成」と「省工数化製品の使用」が必要。Data Portal掲載メーカーの事例。 2018/07/10
お役立ち資料 Eplan全10製品をまとめた総合カタログ無料ダウンロード EPLANの全ソリューションのご紹介した製品総合カタログを無料でダウンロードしていただけます。お手数ですが、下記フォームに必要事項を入力ください。 2025/03/27
トレンド 【お役立ち資料】制御盤の設計から製造 効率化ガイドブック 制御盤の設計と製造にわたる作業で電気設計CADとねじなし品(スプリング端子機器/F-QuiQ)を組み合わせることで、なくせる作業は案外あるものです。 2024/07/19
お役立ち資料 【資料公開中】規格の企画「IEC・新JISに対応した 電気設計の標準化をするために 知っておくべき概念」 EPLANは、30年以上電気設計を専門に 世界中のお客様とお仕事をさせていただき、 設計の標準化を行うノウハウを蓄積してきました。 電気設計の標準化と一言で言われていますが、具体的な方法はあまり語られません。 電気設計の標準化には、お客様の持っている電気設計のノウハウや、設計思想を考える必要があり一筋縄ではいかないからです。 EPLANは、設計の標準化を考える際に重要なポイントとして、「 国際規格に沿った標準化 2024/04/02