トレンド 電気用図記号の旧JISと新JIS-切り替えのメリットと必要性 さまざまな産業分野で、旧JIS・新JISという言葉が使われます。電気業界においても、旧JIS・新JISがあり、その使われ方について混乱の元となっているケースがあります。新JISへの移行が進まない理由を考えながら移行のメリットをご紹介します。 2021/11/04
トレンド ちょっと待って!制御盤の設計・製造DXを考える前に電気設計のデジタライゼーションできていますか? 「設計・製造DXを導入すると業務が楽になり、人手不足にも対応できる」制御盤の設計製造を行っている方の中には、そんな触れ込みを聞く機会も多くあるのではないでしょうか。しかしDXの検討をする前に、DXの効果を最大限に発揮するための「電気設計のデジタライゼーション」は完了しているでしょうか。今回はDX導入に関する重要な前段工程となる電気設計のデジタライゼーションについて説明します。 2021/10/27
トレンド EPLAN Platform 2022 - 新しいルック&フィールを体験しよう 国内市場だけでなく製品を海外市場にも展開することを考えると、設計段階から国際標準規格に合わせておいた方が、コストも時間も短縮できます。国際標準規格に合わせるため、回路図の設計には新JISの回路記号を使用をおすすめします。 2021/09/29
トレンド 【オンライン工場見学】バリューチェーンを導入して制御盤設計・製造を効率化・自動化:イタリア バレッジョ工場の場合 国内市場だけでなく製品を海外市場にも展開することを考えると、設計段階から国際標準規格に合わせておいた方が、コストも時間も短縮できます。国際標準規格に合わせるため、回路図の設計には新JISの回路記号を使用をおすすめします。 2021/09/15
トレンド 電気CADのサブスクリプションが進む。減価償却はどうする? 動画や音楽といったサービスのサブスクリプションが増えていますが、その流れは電気CADも進んでいます。そこでこの記事ではサブスクリプションや電気CADの減価償却などについて説明します。 2021/09/01
トレンド 夏休みの自由研究に「電気設計」はいかが?電気回路図を親子で楽しもう! 電気回路図を学びながら楽しく遊べる、夏休みの自由研究にもってこいの実験装置を3つ紹介します。回路図の書き方・見方を研究できます。子どもと一緒に楽しみながら、お父さんやお母さんが電気に詳しくかっこいいところを見せてしまいましょう! 2021/07/19
お役立ち資料 Eplan全10製品をまとめた総合カタログ無料ダウンロード EPLANの全ソリューションのご紹介した製品総合カタログを無料でダウンロードしていただけます。お手数ですが、下記フォームに必要事項を入力ください。 2025/03/27
トレンド 【お役立ち資料】制御盤の設計から製造 効率化ガイドブック 制御盤の設計と製造にわたる作業で電気設計CADとねじなし品(スプリング端子機器/F-QuiQ)を組み合わせることで、なくせる作業は案外あるものです。 2024/07/19
お役立ち資料 【資料公開中】規格の企画「IEC・新JISに対応した 電気設計の標準化をするために 知っておくべき概念」 EPLANは、30年以上電気設計を専門に 世界中のお客様とお仕事をさせていただき、 設計の標準化を行うノウハウを蓄積してきました。 電気設計の標準化と一言で言われていますが、具体的な方法はあまり語られません。 電気設計の標準化には、お客様の持っている電気設計のノウハウや、設計思想を考える必要があり一筋縄ではいかないからです。 EPLANは、設計の標準化を考える際に重要なポイントとして、「 国際規格に沿った標準化 2024/04/02