製品総合カタログダウンロード
製品デモを依頼

富士電機機器制御株式会社

国内トップクラスの3D部品データ提供で設計者の設計効率向上と国内外の競争力を強化

事例の種類
国内事例,
業界
部品メーカー,
導入製品
Data Portal,

Data Portalに3D部品データを掲載することで、設計者の負荷軽減や生産性向上に貢献。新規顧客開拓や海外市場への情報提供にも活用しています。

2024年6月26日発行オートメーション新聞にも取材記事が掲載されました。
許可を得てオートメーション新聞記事(PDF)を下記にて公開しています。

オートメーション新聞WEBサイト
効果
  • 製品データ提供を通じて設計者の業務負荷を軽減
  • 3Dデータの整備と提供で、市場競争力を強化、顧客のニーズに応える
  • Data Portalの活用は海外顧客新規開拓でもつながる

もくじ

富士電機機器制御 Data Portal活用事例

電磁開閉器やブレーカーなどの受配電機器と制御機器を製造・販売する富士電機機器制御は、製品情報の発信に積極的に取り組んでいます。

同社は、自社ウェブサイトに加え、電気CADメーカーが運営する製品ポータルサイトでの情報掲載を進めており、特にEplan Data Portalには4万6000点以上の製品3Dデータを登録しています。これにより、設計者の業務負荷を軽減し、生産性向上や盤製造DXの土台作りを先行しています。

大量の3Dデータ登録で制御盤DX時代を先取りする富士電機機器制御はData Portalをどのように活用しているのか。

Eplan Data Portalの活用について、富士電機機器制御(株)事業統括部業務部担当部長の大濵一弘氏に話を聞きました。

 

記事の流れ
  1. 製品データ提供を通じて設計者の業務負荷を軽減し、生産性向上やDX推進に大きく貢献
  2. 3Dデータの整備と提供を進めることで、同社は市場での競争力を強化し、顧客のニーズに応える体制を構築
  3. さらに、Eplan Data Portalの活用は国内外の新規顧客開拓にもつながり、日本製品の優れた品質を広く発信する効果的な手段

 

FA業界と親和性の高いWEBで情報発信

製造業DXが進む中、富士電機機器制御は、部品の3DCADデータ提供に着目しました。

「FA業界は製品情報をWEBから入手することが多く、WEBとの親和性が非常に高い」大濵氏

 

自社の技術情報サイト「FeLibrary」で製品のCADデータ、図面、カタログ、マニュアルなどを公開しており、ユーザーから設計に直接使えるデータを求める声が多く寄せられました。

2016年頃から主要な電気CADへの製品データ登録を開始。Eplan Data Portalへの掲載は、顧客の要望から始まりました。

大濵氏は「盤製造のDXや自動化に向けて、CADデータの利活用は不可欠」とし、EPLAN以外のCAD媒体でも製品データを提供しています。

 

製品データに価値を見出し、設計者に向けて積極的にデータを提供

データ登録を始めるには多くの手間と費用がかかりましたが、他社との差別化を図るために全機種3Dデータでの登録を開始しました。当時、盤用機器のコモディティ化が進んでいたため、製品データに価値を見出し、設計者に向けて積極的にデータを提供することが重要と考えました。

 

また、盤業界には人手不足や熟練作業者の不足といった社会課題があり、富士電機機器制御はF-QuicQなどの技術でこれらの課題解決に取り組んでいます

富士電機機器制御_ねじなし品3つのメリット

マーケティング部門では、盤製造のDXや自動化を見据えたデータ整備基盤を強化し、Eplanをはじめとする各種電気CADポータルサイトで製品データを提供しています。

 

製品開発と情報提供の両面から社会課題の解決にアプローチし、価値を創出することが同社の強みとなっています。

 

登録製品数4万6000品目、ほぼすべて3Dデータ

2024年現在、Eplan Data Portalへの登録点数は4万6000品目に達し、そのほぼすべてが3Dデータです。3Dデータは2Dデータに比べて情報量が多く、データを揃えて登録するには手間とコストがかかります。

 

「設計者の業務効率化と質の向上、DXに向けた先行投資を重視し、3Dデータ登録にこだわりました。
これは、2Dではできない電線長や配線経路、立体的な端子位置関係を画面上で検証しやすくするためです。さらに、設計から製造をつなげた電線加工の自動化や制御盤組み立てのロボット化、デジタルツイン環境での検証など、製造業のDXを見越した先行投資の側面もあります」

 

DigitalTwin_3

これにより、設計段階で正確な機器レイアウトや端子の位置特定が可能になり、設計・製造連携やDXにもつながります。欧州ではPLM、PDM、ERPなど基幹システムとの連携が進んでおり、日本でも今後必要になると予想しています。

 

3Dデータ提供でユーザーの採用条件をクリア

4万6000点もの製品登録を行った結果、製品採用の条件としてEplanでのデータ提供を求める問い合わせが増えました。

「データ作成の効率化と高精度化が売り上げに貢献できるようになってきました」

 

電気設計にEplanを利用する企業では、Eplan Data Portal上での製品データの有無や提供可否が採用の分かれ目になるケースもあります。

 

ダウンロード実績で多くの海外ユーザーが利用しているとわかる

製品データのダウンロード実績を見ると、多くの海外ユーザーが利用しており、市場のポテンシャルを探るためにもEplan Data Portalを活用しています。

「日本製の優れたコンポーネントを海外ユーザーに紹介するプラットフォームとしても有効です」

 

「モノのデータ」から「コトのデータ」提供へ

富士電機機器制御は、製品登録数の増加に加え、設計者の使いやすさを考慮し、自社ウェブサイト内にある「プロダクトセレクター機能」をEplan Data Portalにも実装しました。

FCS_製品選定ツール

これにより、型式が分からないユーザーも仕様から型式を選んでデータを活用できるようになりました。さらに、同社は製品単体のデータだけでなく、モジュールやユニット化したソリューション、回路のデータ化も検討中です。

「これからは『モノのデータ』だけでなく『コトのデータ』も提供し、海外規格や製品選定の難しさを解決するソリューションデータとして価値を提供していきたい。」

富士電機機器制御_セレクター_キャプチャ

例えば、北米に輸出する場合に必須のNFPA規格に基づいたSCCR(短絡遮断電流定格)値の表示で困っている顧客が多く、SCCR値を入れたソリューションのデータ化や機器の組み合わせによるSCCR値の算出が可能であれば、こうした解決につながると考えています。

参考:SCCRポータル|富士電機機器制御株式会社(外部リンク)

 

まとめ

富士電機機器制御のEplan Data Portal活用法は、

  1. 製品データ提供を通じて設計者の業務負荷を軽減し、生産性向上やDX推進に大きく貢献
  2. 3Dデータの整備と提供を進めることで、同社は市場での競争力を強化し、顧客のニーズに応える体制を構築
  3. さらに、Eplan Data Portalの活用は国内外の新規顧客開拓にもつながり、日本製品の優れた品質を広く発信する効果的な手段

今後も富士電機機器制御株式会社では「モノのデータ」から「コトのデータ」への進化を続けていきます。
  • facebook
  • twitter
  • mail
事例の種類
国内事例,
業界
部品メーカー,
導入製品
Data Portal,

お気軽にご相談ください

「EPLANの電気設計ソリューションについて詳しく知りたい」「電気CADの入れ替えは大変そうだけどどうサポートしてくれる?」「自社の電気設計でもEPLANを導入効果ある?」など

どんなことでもお気軽にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください
すこし相談してみる